北野くるみの記事
2020年08月19日
【くるみ】ナイコン12人
2019年10月31日
【くるみ】ほんとうのこと。
今晩は☺︎
久々のブログ!
前書いたのが8月で、「12人の怒れる男」が終演したあと。
それから9月は「YAhHoo!!!!」でいわきにも行って、終わって10月はつい数日前まで「愛執罪。」の本番でした。
私としては結構盛りだくさんで、振り返ってみたら嵐がきて過ぎ去るがごとくあっと言う間だった。
まぁ、今年まだあと二カ月あるんですけど!(笑)
でもなんだかもう、今年が終わるなァ、な気分。
そして実際、あっというまなのでしょう(笑)
次のミッションまで少し時間が出来たので、まぁその間にも色々先々のことも考えつつ、自由に有意義に、過ごせたらなと思っている所存です。久々に実家の犬にも会いたいなー。
私はほっとくと、いくらでも眠れてしまうので(笑)
ええと、
なにを書きたくて開いたのかと言いますと
客演させて頂いた、演劇ユニット愚者愚者さんの
舞台「愛執罪。」
で感じたことを、少しでもこうなにか、書き残しておきたいなと思って。
こうして今あいふぉーんを手に執っております。
終わってすぐ、というか寧ろ公演期間中、毎日千秋楽みたいな気持ちに溢れていたのだけれど、
なんだか終わってみたら、リコちゃん割りとすぐいなくなっちゃって。完全燃焼できたのなら良いのだけれど、寂しさをちゃんと噛みしめる間も無く…なんだか、ほんとに夢だったのかなって感覚です。
でも大切なのものごとばかりだったことだけは確かで、それをひとつずつ愛してるな、あれもこれもそれも全部と大切に考えていると、あっという間に一年くらいは経ってしまいそうなので、なるべく早めに大切なことだけを。
さぁ、えーーと。
私はお芝居が好きで。
お芝居することにずっと憧れていた人間でした。
多分自分が認識するよりも小さいときから。
でも、実際にお芝居に触れてから、
心のどこかでずっとずっと、
私はお芝居をする資格が無いと思っていました。
実際にはお芝居に資格なんてものは存在しないし、じゃあ何が足りないんだと色々自分なりに考えて勉強してみたりはしたのだけれど、
自分がほんとに思っていない、そこに書かれている言葉を、つらつら上手に読むことがお芝居とは言わないうことを、素人ながらにも分かっていて、
頭では理解はできるけど、心で共感できない、共感が出来ても、今、一瞬でもあなたと同じように、同じでなくてもそれに限りなく近く喜べるかな、傷つけるかな、と。
そう考えたときに、
これは、神のなせる所業だ!と私は思ったし、わたしはこれを頑張るとかで果たしてできるようになるのか、もし嘘を吐いたことに気づいたとしてそれが許されるのかと考えたら、とても怖いなと思いました。
これは、多分共感力とかだけでなくて、
その中に、想像力とか妄想力とか、なんとなくをなんとなくで終わらせない誠実さとか、それこそ人間力とかいうもの、あとは、自分がどう生きてきたか、でしかないように思いました。
わたしは、自分に嘘つきたくない!って思うけど、結局自分が一番いちばんやりたいことをいつでも選択してきたかと言うと、そうしてきたつもりだったけど絶対にそうではなくて、だから多分ずっと自分のことが大きな理由はなく嫌いで、そんな何のために何してるのか分からない自分に自信も持てなかった。
そんな自分をやっぱり私自身が信頼できていなかったし、だから自分が今どう思っているのかが分からなくなったりしていたんだと思います。
心をあけておくためには、やっぱり何があっても、自分にだけは正直でいないと、と思った。
お芝居じゃなくても、仕事じゃなくても、どんな枠とか関係なく、大人とか子どもとか関係なく、
私は純成分100%のわたしとして、100%のエネルギーで喜んだり悲しんだりしたかったんだと思う。
お芝居を素敵だなって思う理由も、
結局そこに大きく繋がってると思うんですよね☺︎
もともと私は、天気良いとか道に猫いたとかだけで、一喜一憂できる超楽観的・単純人間で。
わたしはでもそんな本来の自分が好きだし、
いっぱいつぎはいだ結果それがもし分からなくなったら、絶対人生損してると思うの!(笑)
お芝居をやるなら尚のこと、
いつでも自分をじぶんが一番よく分かっていたいし、何がきてもそのまま、自分の偏見や価値観で形を変えず、受け入れられる器を持っていたい、と切に思いました。
、、、、、、、、
いや、愛執罪のこと書いてないじゃん!(笑)
って、思うかもなんですけど
(私も思ったけど!笑)
こういう諸々の、なんで生きづらい感じしちゃうんだろーなーとか、なんでいつでも楽しいと思えないんだろーなーって、
小学生とかもっと前からずーっと思っていたことへのひとつの答えが、
この愛執罪という作品に関わったことによって、自分の中で出せたような気がしました。
これは、これからもどんどん変わって、
数年後、今みたいには微塵にも思ってなかったりしたらちょっと恥ずかしいかもだけど、
その時は、きっとこれも愛おしく思えるはずだから、これでいい。
今回は、自分に対しても、他人に対しても、
“信じる”
ということが、とてもキーになった。
信じてるとか信じたいとか思っていても、
ほんとはどう思ってるなんか自分では選べないし決められない。
私の場合は、ほんとのことをいうと、
やっぱり“ほんとう”のことしか信じられないのだと思います。
不器用じゃーん!って笑い飛ばして、そんなわたしとやっていきたいのだと思います。
逆に粋な武器にもなるかもしれないしさ!(笑)
自分が特別じゃないと知っているけど、
自分にとって自分は特別で当たり前なので、
とりあえず今はそれでいいかなと思っています。
あーーー、でも、人の為に生きられる大人には、はやく、一刻もはやく、なりたいならねばとは常日頃思っております!!!!!😭(笑)
、、、、、、、、
はい。
ほとんど、作品のことについては触れられませんでしたが…(笑)
最後に少しだけ。
私が演じた、お姉ちゃん思いなリコへ、
楽しくも辛く苦しい、幸せな時間をありがとう。
あなたを知りたくてはじめに歩み寄ったのは私だけど、結局本番ではあなたが私の方に歩み寄ってくれていて、多分それが舞台の上での全てでした。
なんかね、楽しかったー☺︎
私は一応現実では姉として生まれたので、妹ってどんな感じだろう!?ってとこから始まったのですが、リコの場合は誰とでもすぐ仲良くなれて、天真爛漫なただの天然に見せかけて、下の子らしく周りもよーく見てて、なかなかに賢いっていう(笑)
でもその力を借りたおかげで、わたしはいつもより人に一歩踏み込めたような気がした。
あと、こんな自分もいるのかなと思ったら、私はリコ好きなのでなんだかわくわくしたし嬉しかった☺︎*
尊敬してやまない演劇ユニット愚者愚者の
久我さん、主税さん、咲紀ちゃん。
そして、大好きな座組みの皆。
もう、出会ってくれてありがとうとしか言えないです。
約一ヶ月、いや一ヶ月にも満たないこの短い時間の中で、こんなにも濃く愛おしい、沢山の思い出と、役者としてだけでなく人としての学びをありがとう。
でもきっと、毎日楽しかったり悩んだりした沢山のキラキラ細々したことは、すぐに埋もれて、だんだん忘れていっちゃうんだろうな。
それでもやっぱり、この時間があったことを私は一生忘れないと思う。
これから生きていくなかで、この作品がきっと私を守り、強くさせてくれると確信しています。
これからも、たくさん本当のことが知りたいし、本物の感情に触れて成長していきたいです。
結局長くなってしまいました。
文章が、どうか暗くなってないといいけど…!
個人的にはめちゃくちゃ本域でポジティブなブログなので、これから読み返すけどあんまり校正しないで投稿できたらなと思います(笑)
ここまで読んでくれたあなた、
きっとわたしたち、仲良くなれると思います。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
なんだか、すみませんでした(笑)
あ、あと、最後に…!
ついに来年公演の「えんとつ町のプペル」についての詳細も発表されました🎃✨
今回も夢と希望とハッピーとファンタジーを沢山の方に届けたいと思います!
とにかく私自身がめちゃくちゃにわくわくしています😭✨
今年も例に漏れず何もハロウィンをしていないけど、残りの時間はハロハロハロウィンプペプップープペルをエンドレスリピートで口ずさみながら、そしてそのまま眠りにつこうと思います。
(えんとつ町のプペル主題歌・YouTubeで聴けます!ぜひごいっしよに。笑)
とりあえず、これ以上公園にいると凍え死ぬので帰ります。
電池なくなる前に書き終えられて良かった。
ご拝読、どうもありがとうございました。
くるみ
2019年08月06日
【くるみ】『12人の怒れる男』閉幕
遅ればせながら…
NP#3「12人の怒れる男」
東京・大阪全公演、無事終了致しました。
ご来場頂いた皆様、本当にありがとうございました!!!!!
短いようで、あっという間だった一ヶ月間。
私はスタッフとしての参加ではありましたが、
それでもすごく濃密な時間を過させて頂きました。
昨日東京に戻ってきて、今日は荷返し。
私は衣装たちへのねぎらいがかり。
本番中毎日アイロン奉行だったので、なんだか思ってた以上に愛着が…(笑)
来年また会うことを約束して、クリーニング屋さんへお見送りしました。またね。
はーーー。12人、面白かったなー。。。。。
舞台上で12人がそれぞれ生きているのが客席にもビシバシ伝わってきて、あーこれは舞台だ!!!って感じがすごくて、色々衝撃受けました。あと、単純にこういう作品が存在がすごく嬉しい!!!
キャストのみなさん・スタッフのみなさん、本当に素敵な方ばかりで沢山助けて頂いた上に、この公演を通して沢山のことを勉強させて頂きました。
私自身についても、ナイコン入団後初のスタッフワークで、至らぬ点も多々あったかもしれません😰💦が、この作品を皆さまと共有できたこと、そして少しでもこうして皆さまと直接関わることができたことが本当に嬉しかったです。
タイミングが合わず、劇場に来られなかった皆さまも、ご声援、本当にありがとうございました!!!来年も、その先も、毎年やってほしい!!! やりたい!!やります!!!待ってます!!!!笑
大阪も、なんだかんだでめちゃくちゃ満喫させて頂きました!
灼熱体力勝負で大変だったけど、遠征できてほんとに良かった!!!
大阪の皆さま、暖かく迎えて下さりありがとうございました!!!
急に一人になって賑やかだった分寂しくなるような気もしたけど、そうこうしてる間に次は第30回本公演「YAhHoo!!!!」が本格始動。
慌ただしく過ぎる日々の中で、気づいたら素敵な思い出が沢山出来ているような気がする。
全部愛して、来年更にパワーアップして戻ってこれたらいいな。私も頑張らねば☺︎
熱い夏の思い出を、ありがとうございました!
くるみ