チャー研

2021年06月28日

【ナイコン12人】役者紹介「藤原祐規」陪審員4号

〜ナイコン12人は、
開催責任者木村真が出会った「芝居が大好きな役者」
「一緒に芝居をしたい役者」に招待状を贈り、受けてくれた役者のみが上がれる舞台である〜


【選ばれた役者が集う場所】

今回のキャスト紹介は、、、
c063c4ad51eb9cc56b245bc1e382457a2_70535985_210619_17


藤原祐規」!
(陪審員4号)初参戦。

​いやー「遂に!」です!


初回の4年前からずっと​オファーし続けて来ました。

念願の!参戦!!
しかも4号!!!!

藤原とはもう!イチバン長い!

僕が演出家として最初にお給料頂いた舞台が出会いです。極上文學『銀河鉄道の夜』
(今Wikipedia見て調べたら「2012年」でした。9年前。「31歳で初めてお給料貰えたんだー」と、改めて実感。当たり前じゃねーね。大感謝しております)

同じ歳って事もあって色々話して。

ナイコンで劇団員以外では初の座長を背負って貰い。
(『ゲズントハイト』2012)

その後もたびたび一緒になり。
衝撃的に閃いたやってみたいけど形にするのは難しい演出は、積極的に藤原にお願いするようになり。


気付けば、
極上文學は唯一無二の形になり、
我々も40になり、
新人でもベテランでもない位置で、
また一緒に「芝居ができる」


「演出家キムラ真がイチバン最初に信頼した役者です」


藤原とストレートをやるのは『ゲズントハイト』以来。久々だ。ホントに。変わりましたかね?


(ちなみに最近一緒だった舞台チャージマン研!)

IMG_9322
極上文學、P3WM(舞台ペルソナ3)、チャー研。
この約10年、一緒にやった演目は実は3作品。
ただ、全てがシリーズ物。


濃い30代でした。


さて、40代です。



「演劇大好き」の上を目指したいですね。


チケット販売中!
売り切れ回あり!!お早めに!

公演概要・チケット予約はこちら


http://naikon.jp/next.html




nk2007blog at 09:43|PermalinkComments(0)

2019年05月30日

【キムラ】演出舞台『チャージマン研!』発表!

IMG_6235

本日発表されました!

舞台「チャージマン研!」の演出をさせて頂きます。

ウィキペディアより抜粋

チャージマン研!』(チャージマンけん!)とは

ナックが制作し、1974年に放送された日本テレビアニメである。通称「チャー研

関東では1974年4月1日から6月28日まで、月曜日から金曜日の17時30分 - 40分の10分の放送枠で全65話が放送された1話完結形式。企画した西野清市によると、真鍋博が書いた21世紀の絵物語を元に、未来の生活を描こうとした作品を目指して製作された。

1973年に放映された「アストロガンガー」に関わった西野聖市田中英二安藤豊弘茂垣弘道らが中心となって参加していることから、キャラクターデザイン(特に女の子や女性が可愛らしく描かれている点)やロボットや宇宙人も含めた登場人物の構成や特徴が類似している。プロデューサーを務めた茂垣(現スタジオコメット代表取締役)によれば、1話あたり50万円という低予算作品であるため、制作側もスタッフが勝手に海に遊びに行くなど熱意が無く、結果として後述するような内容になってしまったという。また番組に関する情報も少ないため、現在でも不明な点が残っている。

なぜ今?

極端な低予算により作品としての品質は低く、出演声優の稚拙な演技、頻発する作画の乱れやフィルムに写り込むゴミ、ご都合主義的だったり辻褄を無視した強引なストーリー展開などが指摘されている。本放送終了後は長らく顧みられることが少なかったが、2000年代後半頃より勃興した2ちゃんねるニコニコ動画といった、アンダーグラウンド的なネットの視点においてはこれらの点が逆に「ツッコミがいがある愉快な珍作」として再評価され、インターネット上で人気を呼ぶようになった。2008年9月5日放送のNHK衛星第2テレビジョンザ☆ネットスター!』は、ネットにおける『チャージマン研!』ブームを取り上げた。

2010年8月21日、初の放送から40年弱の時を経て初の公式サイトがオープンし、同10月27日には公式サウンドトラック&トリビュートアルバム『チャージマン研! Tribute to Soundtracks vol.1』が発売された。

バラエティ番組でも取り上げられ2012年8月8日放送の『マツコ&有吉の怒り新党』(テレビ朝日系列)では、本作の中から、「蝶の大群が舞う」(第3話)、「殺人レコード 恐怖のメロディー」(第16話)、「頭の中にダイナマイト」(第35話)の計3本を放送。2014年12月3日放送の『水曜日のダウンタウン』(TBS系列)では「銀行ギャング キャロンが危い!(危ない、第19話)」が放送され


チャージマン研!です。

分かりやすく言うと、
「ポプテピピック」の昭和版です。

言葉がオカシイですね。
「チャージマン研!」の平成版が、「ポプテピピック」だと想像して下さい。


そういうヤツの「先駆け」です笑


オファーを頂いた時、
「これ、キムラ?」って思いました。

多分「チャージマン研!」の内容を知っていたら「キムラ真」にオファーをする人はないでしょう…。

でも、オファーして頂きました。


なら、
せっかくなら、
と。
企画会議からちょこちょこ参加させて頂き、アイディアを出させて頂いています。


「演劇」という括りではない「LIVE」にしたいのがイチバンの希望です。

舞台も、全部が舞台。

歌舞伎町だから。

そこだから出来る事を。


IMG_6236

「ミュージカル」とニュースになってますが、
よく見て下さい!

【LIVEミュージカル演劇】


全部入ってますね笑

型なんてどうでもいいんです。


チャー研精神で、どっからどう見ても「チャー研」であるように、舞台化します。


『チャー研で、
様々な前例を作りたい』と悪巧みしています。

IMG_6236


音楽は、あの、てっしーさん!
キャスト​​が、贅沢!
脚本は、念願のご一緒伊勢さん!
ライブ会場は、やっと出来る新宿歌舞伎町FACE!

これまで見せて来なかったけど実はずっと出したかった「キムラ演出」をやりたいですね。


【チャー研で前例つくります!】


公式HPだよ。↓


楽しいよ笑


nk2007blog at 18:28|PermalinkComments(0)
スポンサーリンク
Twitterやってます
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: